歴史

【知られざる「お父さん」「お母さん」の語源】

2024年02月28日 / 8609

あなたは「お父さん」「お母さん」の語源を知っていますか?
実はこのお父さんお母さんという言葉は「大和言葉」に由来があるのです。

【知られざる「お父さん」「お母さん」の語源】 -目次-

「お父さん」の語源

まずは「お父さん」から見ていきましょう。
お父さんの「とう」という部分は、大和言葉の「尊し、貴し」という意味であり、
そこに敬語と敬称の「お」と「さん」がついて「お父さん」となったそうです。

また、「とう」は日本の古くからの数え方である『ひい、ふう、・・・この、とお』と同じ発音であり、この『とお』という数字には満ち足りている様子を表しているとされ、心身ともに統合された尊い人のことを「おとうさん」と呼んでいるという説もあるのです。

「お母さん」の語源

次に「お母さん」ですが、
お母さんの「か」は、大和言葉で「火、日」という意味で、カっと熱く輝く様子を指しています。

そしていつもカッと熱く輝いているものといえば、太陽の光。
つまり、お母さんは太陽の光のように家を明るく照らすという一面がある、ということなんです。

お母さんの「あ」は大和言葉の「生まれ」(あれ)から取られたとされ、
これは、母の命がけの愛(あい)によって命が誕生する、という意味があるのです。

素敵な5文字

お父さんは、心身ともに統合された、家族を守る尊い存在である。
お母さんは、太陽のように明るく輝き、子供に命を与える存在である。

これが五文字の中に散りばめられているなんて、素敵じゃないですか?

・ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
「知ることは愛の始まり」
日本人として覚醒するための、無料オンライン動画講座
「赤塚國學塾」始めました!

こちらからご覧いただけます。
https://lin.ee/K96s8SA