その他

日本の神々編集部

よろしくおねがいいたします。

日本で貝殻を拾って生活していたユダヤ人青年が世界一の石油王に!?
神奈川県 歴史

日本で貝殻を拾って生活していたユダヤ人青年が世界一の石油王に!?

横浜に到着したサミュエルの手元には、わずか5ポンドだけ。今のお金に換算すると5万円程度。身を寄せる場所もなく、彼は湘南の海に向かい、今にも崩れそうな無人の小屋に潜り込みます。数日間、小屋でじっと過ごしながら、彼は何か道を切り開くアイデアを探していました。 そんな時、海辺で日本人が貝を掘っているのを見かけます。サミュエルはその光景に強く惹かれました。貝殻の美しさが彼の目を引き、「この貝は、何か価値があるのではないか?」と直感的に感じ取ります。これらの貝に加工したり細工を施せば、珍しくて美しい作品になり、それを売りさばけば、商売のチャンスが生まれるかもしれない…そう考えたサミュエルは、行動を起こしました。 毎日、貝を集めてはロンドンの父親に送り続ける日々が始まります。父親はロンドンでそれらの貝殻を売りさばきます。珍しさに作品たちは飛ぶように売れ、次第に資金が貯まり始めました。湘南の美しい貝殻が、彼ら親子にとって大きな富をもたらし、サミュエルはその後、自分の会社「サミュエル商会」を設立することになります。

日本人とユダヤ人の意外な共通点
歴史

日本人とユダヤ人の意外な共通点

日本とユダヤ、遠く離れた異なる文化を持つこの二つの民族に、それぞれ名字がなかった時代があったことをご存じでしょうか? そう、どちらの国でも名字が一般に使われるようになったのは、1800年代以降。 それまでの日本人やユダヤ人の大多数は、基本的に名字を持っていなかったのです。 日本では、明治維新の後、全国民に名字を持つことが義務づけられました。 それ以前は、武士や特定の階層のみが名字を持ち、庶民にとっては不要のものでした。 名字を持たず、名やあだ名で呼び合うことが一般的だったのです。 一方、ユダヤ人もまた、19世紀以前は名字を持つことが少なく、特にヨーロッパでは差別や迫害を受けていたため、名字を持つ権利すら与えられていませんでした。 彼らは生活の中で、職業や外見、居住地を元にした呼び名を使っていました。 例えば、「Schneider(シュナイダー)」は洋服屋、「Goldschmidt(ゴールドシュミット)」は金細工師、「Spiegel(シュピーゲル)」は鏡屋を意味します。 また、「Tokayer(トケイヤー)」はハンガリーのトカイ地方、「Schwarz(シュバルツ)」は浅黒い、「Gross(グロス)」は大男などのように。 こうして、名字の代わりに職業や特定の特徴が彼らのアイデンティティとなっていたのです。

ユダヤ人を感動させた日本の心!?
歴史

ユダヤ人を感動させた日本の心!?

彼はヨセフ・トルンペルドールという名の、 ロシアに住むユダヤ人でした。 しかしロシアでは、 ユダヤ人への迫害がひどくなっていました。 トルンペルドールは 「ロシアのために戦えば、 少しはユダヤ人のことを認めてくれるのでは…」 という思いで、日露戦争でロシア軍に従軍します。 そして、日本・ロシア両軍が 激しい戦闘を繰り広げた旅順要塞で 日本軍と戦いますが、 そこで彼は、片腕をなくしてしまうのです。 さらに旅順要塞は日本の手に落ち、 トルンぺルドール自身は 日本軍の捕虜となってしまいます。 日本軍の捕虜となったトルンペルドールは、 大阪にあった捕虜収容所に収容されます。 ロシアで酷い扱いを受けていた彼は 「ここではどんな目に遭うんだ…」と 不安で胸がいっぱいでした。

「女は男の3歩後ろを歩け」は愛のある言葉だった!
歴史

「女は男の3歩後ろを歩け」は愛のある言葉だった!

女性よりも男性の方が優れているからという、 男尊女卑(だんそんじょひ) を言い表した言葉だと思われがちですが、 実はこの言葉は、 男尊女卑ではなく、とても深い素敵な意味が 秘められているのです。 なぜ女性は、 男性の3歩後ろを歩くのでしょう? それは、男性の 「あなたは俺が命がけで守る」 という意思の表れだったのです。 男性のそばに女性がいれば刀を抜くことができず、 大切な人を守ることができないからです。 愛する人を敢えて3歩後ろに歩かせることで、 男性は万が一の時すぐに刀を抜いて、 愛する人を敵から守ることができたのです。

マッカーサーを驚愕させた昭和天皇
歴史

マッカーサーを驚愕させた昭和天皇

マッカーサーは、 「さて、昭和天皇はどんな命乞いをするのだろう?」と思っていました。 これまでマッカーサーは、 平気で国民を見捨てて命乞いをする君主を たくさん見てきたのです。 いよいよマッカーサーの部屋に、 昭和天皇が入ってきました。 マッカーサーは、 昭和天皇が部屋に入ってきたとわかっても ソファに座ったまま。 しばらくしてようやく、 写真を撮るために腰を上げました。 その後二人は、 教科書に出てくるあの有名な写真を撮ります。

【知られざる「お父さん」「お母さん」の語源】
歴史

【知られざる「お父さん」「お母さん」の語源】

まずは「お父さん」から見ていきましょう。 お父さんの「とう」という部分は、大和言葉の「尊し、貴し」という意味であり、 そこに敬語と敬称の「お」と「さん」がついて「お父さん」となったそうです。 また、「とう」は日本の古くからの数え方である『ひい、ふう、・・・この、とお』と同じ発音であり、この『とお』という数字には満ち足りている様子を表しているとされ、心身ともに統合された尊い人のことを「おとうさん」と呼んでいるという説もあるのです。

3%しか答えられない?!「日本」の創始者とは?
歴史

3%しか答えられない?!「日本」の創始者とは?

1位:卑弥呼 2位:マッカーサー 3位:推古天皇(最初の女帝) あなたは答えられますか? こんなにも多くの日本人が、自国の始まりを知らない事実。 『学校の授業で教わらなかったから』 『誰も教えてくれなかったから』 果たしてそういう言葉で片付けられるのでしょうか? 海外では、自分の国が、いつ、誰によって作られたのか答えられるのはごく当たり前なことです。 イギリスの歴史学者アーノルド・トインビーは 「12歳までに神話や歴史を学ばなくなった民族は、例外なく滅びている」 と述べています。 戦後のGHQによって、神話や歴史の授業が変えられてから、約80年が経過します。 「GHQのせいだ」というのは簡単です。 けれど、誰かのせいにするのはもうやめませんか? 大事なのは、知らないことを素直に認めて、 知るために“今”行動することなのではないでしょうか。 我々が住む日本という国は、紀元前660年に神武天皇によって作られました。 それから2684年間、一度も滅びたことのない奇跡の国です。 そんな素晴らしい事実を、国民の3%しか知らないなんて…

スケール凄い!!上賀茂神社仰天エピソード
京都府 パワースポット

スケール凄い!!上賀茂神社仰天エピソード

実はこの賀茂別雷大神… いろいろと謎を秘めた神さまなんです。 ちなみに賀茂氏といえば、鍵となるのが下鴨神社のご祭神である賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)とその娘、玉依姫。 賀茂別雷大神は、その誕生シーンからすごいのです! ある日、賀茂建角身命の娘である玉依姫が、今の賀茂川の上流で身を清めていた時、 天上で雷鳴が轟き、一本の丹塗り矢が落ちてきたのです。 玉依姫はそれを「なんだろう?」と不思議に思いながら家に持ち帰り、大事にしていると・・・ なんと懐妊し、立派な子供が誕生したのです!

前方後円墳はユダヤのマナの壺?!
京都府 歴史

前方後円墳はユダヤのマナの壺?!

イスラエルの民が砂漠で放浪することになった時、 「食べ物がほしい」と、彼らはモーセと主なる神に駄々をこね始めます。 ここで主なる神は、イスラエルの民を救うため、天からパンを降らせます。 イスラエルの民はそれを見たとき、 「これはなんだ?」と言ったということから、 そのパンを「なんだ?」を意味するマナと名付けます。 このマナを入れるための壺が、「マナの壺」なのです。 そして前方後円墳は、マナの壺をマナの壺を模して作られているのではないか? と考えられているのです。

アマテラスはどうして誕生したのか?!
歴史

アマテラスはどうして誕生したのか?!

「ひい!」と声を上げたイザナギに 「見たな~!」と怒るイザナミ。 イザナギはその場を逃げ出し、 イザナミは「逃がさない!」と追いかけてきます。 命からがら死者の国を逃げ出し、 地上に戻ってきたイザナギ。 そしてイザナギとイザナミは別れることになりました。 イザナギが心身ともにボロボロだったのには、 このようなわけがあったのです。 なぜこの状況の後で、イザナギは 「最後にこんな素晴らしい子どもたちを産めた」 のでしょうか?

籠神社 絵馬に隠されし謎
京都府 パワースポット

籠神社 絵馬に隠されし謎

その秘密とは、 ニギハヤヒと市杵島姫命が結婚していたという事実!! 古事記や日本書紀のニギハヤヒは 神武天皇にヤマトを譲ったという記述しかありません。 つまり、ニギハヤヒと市杵島姫命の結婚は 隠されていると言えるのです。 なぜこの関係は隠されているのか? この謎の鍵を握るのがニギハヤヒの別名 天照国照彦火明命(あまてるくにてるひこほあかりのみこと) 天照は、アマテラスの子孫、天孫族の称号。 国照は、スサノオの子孫である出雲族の称号。 そして火明命は、なんとユダヤの称号とされているのです! この名前からニギハヤヒは、 アマテラス・スサノオ・ツクヨミ これら三氏族を束ねる、極の存在だという事実が浮かび上がってきます。 市杵島姫命は、スサノオの娘でしたよね? つまりニギハヤヒは市杵島姫命と結婚して、 出雲族の力を取り込んだことを意味しているのではないでしょうか。 あなたはどう考えますか?

大国主の別名に隠されし… 驚愕の真実
島根県 歴史

大国主の別名に隠されし… 驚愕の真実

「大穴」とは、蛇の生きる場所のこと。 つまり、大穴牟遅神という名前から、 大国主は蛇神だったという側面が浮かび上がってくるのです。 また他には、 大国主が国作りをする際に 少彦名神が去った後、 大物主という神様が登場するのですが… 実はこの大物主は、日本書紀によると 大国主の 幸御魂(さきみたま) 奇御魂(くしみたま) であるということが明らかにされているのです! これはつまり、大物主は大国主の一部だということ。 そしてこの大物主は、大神神社(おおみわじんじゃ) という神社に祀られており、 なんとこの大神神社には、 大物主が【白蛇の化身】であるという伝承が 残されており、 巳の神の杉(みのかみのすぎ)に 蛇の大好物である 卵をお供えする風習があるくらいなのです。 そしてその卵、 ご利益があるから持って帰ってもいいという 噂もあるそうです。 今回の内容をまとめると、 ✔大物主は大国主である。 (幸御魂・奇御魂より) ✔大物主は蛇神である (大神神社の伝承と伝説) つまり、大国主も蛇神であるということが 考えられますね。

今さら聞けない…お伊勢さん誕生物語
三重県 パワースポット

今さら聞けない…お伊勢さん誕生物語

アマテラスの子孫である神武天皇は、 奈良県の橿原宮(かしはらのみや)で即位しますよね。 なのでアマテラスも最初は奈良県に祀られていました。 しかし崇神天皇の時代に 「皇居の中でアマテラス様をお祀りするなんて畏れ多い・・・」 と崇神天皇が考えたことで、 斎王(いつきのみこ)だった豊鋤入姫(とよすきいりびめ)に アマテラスの移動を命じます。 斎王とは、天皇家の守護神に仕えるトップクラスの巫女さんです。 斎王は、皇族の中から未婚女性が選ばれていたそうです。 豊鋤入姫は、アマテラスを祀るための場所を転々とするも なかなかいい場所が見つかりません。 斎王が豊鋤入姫から倭姫命(やまとひめのみこと)に受け継がれた 垂仁天皇の時代に、その時が訪れます。 倭姫命が三重県の五十鈴川(いすずがわ)に来た時に・・・ 「ここに我を祀れ」とアマテラスの神託を受け ここにお宮を作ることになったのです。 それこそが「伊勢神宮」

意外すぎる…神社の真実
パワースポット

意外すぎる…神社の真実

神社が一番多い県は、新潟県となっている。 文化庁文化部宗教課「宗教年鑑」によると、 その数は4,933社。 反対に一番少ない県は沖縄県で、 22社とされている。 また、日本最北端の神社は北海道の宗谷岬神社。 しかしここには神職が常駐しておらず、 北門神社が、神職の常駐している最北端の神社とされている。 日本最南端に位置するのは、沖縄県宮古市の宮古神社 (但し、神社庁包括化の神社として) ここは金運上昇や商売繁盛のパワースポットとして 地元の人だけでなく、多くの観光客が訪れている。 そして日本で一番標高の高い神社は、静岡県の富士山本宮浅間大社。 (ご祭神:木花開耶姫) さらに敷地面積が日本一なのは明治神宮で、総面積は70万㎡だが、 別宮と域外摂社も含めると、伊勢神宮が日本一。 伊勢神宮は敷地面積の約90%が森林で、 なんと伊勢市の総面積の6分の1を占める。 また、明治神宮は初詣の参拝者数においても日本一を誇っている。 例年正月三が日で約320万人が訪れていたが、 2023年はコロナ禍前の2020年に比べると、その80%まで戻っていた。 最後に、日本一大きな鳥居は和歌山県の熊野本宮大社。 高さは33,9m、横幅は45,2m。 2000年に建てられた鉄筋コンクリート製の鳥居だ。 意外と知らない、神社日本一のお話でした

今さら聞けない…八幡神社が多いワケ
神奈川県 パワースポット

今さら聞けない…八幡神社が多いワケ

この理由に、実はサムライが関わっています。 もともと日本には神道しかありませんでしたが、 飛鳥や奈良時代にかけて仏教が入ってきましたよね? 時代が下るにつれて「神様と仏様は、実は同じ」という 神仏習合思想が流行します。 この神仏習合思想の結果、八幡神社で祀られていた八幡神を、 八幡大菩薩として祀り始めます。 そして鎌倉時代に初の武家政権を打ち立てた源頼朝は、 八幡大菩薩を源氏の守り神としました。 こうして作られたのが「鶴岡八幡宮」です。 鎌倉幕府が滅びた後も、 源頼朝は武士たちにとって憧れの存在でした。 そんな源頼朝が崇拝していた八幡大菩薩を、多くの武士たちは 「源頼朝さまが信じていたなら、俺たちも信仰しなきゃ」と信仰し始めます。 このような経緯で八幡大菩薩を信じる人は増え、 戦国時代になるとそのブームはピークに達しました。 このようにして、八幡大菩薩を祀る神宮寺はどんどん増えていったのです。 しかし明治時代になり、明治政府は神宮寺の存在を認めず 八幡大菩薩を祀る神宮寺は、存続のために八幡神社となり 結果として、八幡神社が日本の神社の半数以上を占めることになったのです。

『海賊と呼ばれた男』モデル出光佐三の神エピソード
福岡県 パワースポット

『海賊と呼ばれた男』モデル出光佐三の神エピソード

あなたは『海賊と呼ばれた男』のモデル出光佐三が、 宗像大社を厚く信仰していたことを、知っていましたか? 出光佐三氏は、現在の宗像市赤間の生まれで 幼い頃から生涯を通じて、宗像大社を信仰し続けました。 彼は神戸工商(現在の神戸大学の前身)に進学して後に、出光商店を立ち上げ 国内、後には満州を中心に石油の小売業を行いました。 しかし日本は第二次世界大戦に敗北して、海外の植民地を全て没収され これにより出光商店は、 取引先のほぼすべてを失うという大打撃を受けてしまうのです。 このとき出光商店の社員は「絶望的過ぎる・・・」と思うも、 出光佐三は「馘首(かくしゅ・解雇のこと)はならん!」と宣言。 1人の人間も解雇せず「日本は必ず復活する!ただちに建設にかかれ!」 と号令を下します。 この時彼は、どうしても無理な状況になったら 「社員のみんなで乞食をしよう」と思っていたそうです。 (※だけど馘首はならんと言われて一番困ったのは、身近な幹部だったとか) しかし石油がなければ出光商店は商売ができない・・・ アメリカは終戦後も、日本を警戒し石油の輸入の規制を続けていました。

意外すぎる…パナソニックと龍神の関係
幸運・開運

意外すぎる…パナソニックと龍神の関係

あなたは松下幸之助氏が、 龍神をめちゃくちゃ信仰していたことを知っていましたか? 松下幸之助氏は、石清水八幡宮の信者の代表をしたり、 神田明神の随新門(ずいしんもん)に2本の随新像と舞殿を プレゼントしたりもしているのです! そしてまた彼は、「会社経営」に神社を持ち込みます。 これって興味深くないですか?笑 具体的に何をしたのかというと 会社の中にたくさんの神社を作って、 社員たちのための「祈りの場」をもうけたのです! その始めが大正7年の会社設立時に、松下幸之助の生家でお祀りしていた 「白龍大明神」を会社内に分霊したことだとされています。 昭和8年(1993年)の本社移転とともに白龍大明神も移転し、 昭和10年には分社した松下電工に黒龍大明神を、 昭和11年に松下電器の電極工場に青龍大明神を、 自転車工場には赤龍大明神を、 豊崎工場に黄龍大明神を、 それぞれお祀りした結果・・・ 最終的にパナソニックグループの守護神として、 龍神は各地の事業所に100カ所ほども祀られているのです!! 松下幸之助氏は、神社や龍神を厚く信仰したからこそ、 彼自身が経営の『神様』になれたのかもしれませんね。

2千年前から続く…戸隠神社誕生秘話
長野県 パワースポット

2千年前から続く…戸隠神社誕生秘話

あなたは戸隠神社という神社を知っていますか? 戸隠神社の漢字を分解すると「戸」を「隠」す、となります。 ここに戸隠神社の由来が隠されているのです。 アマテラス、ツクヨミ、そしてスサノオは 誕生すると、それぞれに役目が与えられました。 アマテラスとツクヨミは、太陽と月ですから 天上の世界の統治を任され、 スサノオは海原、すなわち地上の世界を任されます。 しかしスサノオは「お母さんに会いたい」と駄々をこね続け、仕事を放棄。 それを見たイザナギは「もういい!お前は追放だ!」と激怒します。 追放されたスサノオは、お母さんに会いに行く前に アマテラス姉さんに挨拶に行くことにしました。 しかしアマテラスは、すごい勢いで自分の国に迫るスサノオを見て 「乗っ取りにきた・・・」と勘違いし、武装して 「これ以上近づくな!」と宣言するのでした。 スサノオは「お姉ちゃんに挨拶に来ただけだよ!」と弁解するのですが アマテラスは疑っています。 占いによってお互いの言い分を見極めることになり 結果、スサノオには邪心がないということがわかるのですが、 それで調子に乗ったスサノオは、 神聖な場所にウンコをまき散らしたり、イタズラに明け暮れます。 挙句の果てには、 アマテラスお気に入りの機織り女が亡くなってしまいました。 「もう限界・・・」と、アマテラスは岩戸に隠れてしまいます。 しかしアマテラスは太陽そのものなので、 世界は暗くなり、人々は困り果てました。 そこで八百万の神々は、知恵の神オモイカネを中心に、 解決策を話し合います。 そして出た答えが・・・ 「祭をやろう!」 オモイカネは、天児屋(あめのこやね)・布刀玉(ふとたま) アメノウズメ・天手力男(アメノタヂカラ)らに役割を与えて 祭を実行します。 結果アマテラスは、天手力男によって連れ戻されました。 そして天手力男はその怪力を活かし、アマテラスが再び隠れないよう なんとその岩戸を隠すために、ぶん投げたのです!! 投げた位置がちょうど、戸隠神社だとされています。 だから戸隠神社のご祭神は、天手力男なのです。 神社の成り立ちに神話が関わっているなんて、 とても面白いですよね。

神社好き必見!手水(ちょうず)の秘密
幸運・開運

神社好き必見!手水(ちょうず)の秘密

話は、古事記の最初の主人公、イザナギとイザナミにまで遡ります。 2人は国生みと神生みを協力して行うのですが、 イザナミは火の神カグツチを産んだ際に大火傷を負ってしまい、 遂には亡くなってしまいます。 「イザナミがいない生活なんて耐えられない」 イザナギは悲しみのどん底で、とんでもない結論を出してしまいます。 「そうだ、黄泉の国に行こう」 (黄泉:イザナミのいる死後の世界) イザナギは、黄泉の国につくと 「イザナミ〜、一緒に帰ろう」と呼びかけます。 イザナミは「黄泉の国の神に交渉してくるので待ってて。 だけど、私の姿は見ないで・・・」と答えたのですが イザナギは我慢できず、イザナミの姿を見てしまいます。 なんとその身体にはウジ虫だらけ。 「うわぁ〜、バケモノ~~」と逃げ出すイザナギ。 イザナミはそれを知り、 「見るなつったやろうが!」とイザナギを追いかけます。 命からがら逃げ切ることができたイザナギ。 「なんて汚いところにいたんだ」と、 身体を清めるため、川に入ったのです。 これが手水の起源です! ぜひこのエピソードを知った上で、手水をされてみてくださいね。

謎に満ちた ツクヨミのヤバすぎる正体
その他

謎に満ちた ツクヨミのヤバすぎる正体

まずはツクヨミ誕生の物語から・・・ イザナギは、イザナミを迎えに死者の世界へ行きますが、 恐ろしい姿になっていたイザナミを見て、地上に逃げ帰ります。 イザナギが「ひどい国に行っていた・・・」と禊(みそぎ)をして 黄泉の穢れを清めると、 アマテラス・ツクヨミ・スサノオ という尊い神様たちが生まれたのです。 アマテラスは天上の世界(昼) ツクヨミも天上の世界(夜) スサノオは地上の世界 を治めるという役割が与えられました。 古事記ではこれ以降、ツクヨミは出てこなくなりますが 日本書紀では次のエピソードが残されています。

隠された・・・謎の女神・瀬織津姫 驚愕の真実
幸運・開運

隠された・・・謎の女神・瀬織津姫 驚愕の真実

基本的に、神社に祀られている神様というのは 古事記や日本書紀に登場する神様だけなのですが 瀬織津姫はそのどちらともに、全く出てこないにも関わらず 日本中の至る神社で祀られている、不思議な神様です。 では瀬織津姫は、一体どこに登場しているのか? それが、大祓詞(おおはらえのことば)という 祝詞(のりと)の中なのです! 祝詞とは、神社の神職が神様に向けたお祈りの言葉。 その中でも大祓詞は、最高グレードのお祈りです! その具体的な記述が ↓ 「(前略)瀬織津姫という神 大海原より出てなむ(中略) 今日よりはじめて罪はあらじと祓いたまい清めたまうことを…」 ※人々の罪や穢れを洗い流して清めてくれるよ、という意味です。

龍神パワーバグレベル神社
京都府 パワースポット

龍神パワーバグレベル神社

神社好きなあなたなら、京都の貴船神社には 行ったことがあるかもしれません。 そこには、闇龗の神(くらおかみのかみ)という 一柱の神が祀られているのですが この闇龗の神の誕生には、 とても悲しい物語がまつわっているのです。 あなたもご存じのように、 イザナミとイザナギは神生みを行っていました。 しかしイザナミは、火の神カグツチを産み落とした際に 大火傷を負ってしまい、想像を絶する苦しみの末 その傷が元で亡くなってしまいます。 愛する妻イザナミを失ったイザナギは、嘆き悲しみの果て、 カグツチを十握剣(とつかのつるぎ)で斬り捨ててしまいました。 その時!!! カグツチから流れた血が剣の柄に留まり、 イザナギの指先から漏れ出た瞬間・・・ 闇龗の神が誕生したと、古事記に記されているのです。 闇『龗』神の漢字に着目すると 龗の下には龍という漢字があるので、 この神様は龍神だと考えられています。 水は万物の命の源。 生きとし生けるものが命をつなげる 大切な水の供給を司る「水源の神」が 貴船神社には祀られているのです。 (貴船神社)闇龗の神 後利益は→祈雨・祈晴・農水安全・商売繁盛・夫婦和合 ※実は瀬織津姫と同一視する見解も・・・